メニュー

循環器外来

全身に血液を送るポンプの役割を果たしている『心臓』、および、その血液 が流れている全身の『血管』、そのふたつに生じる病気のことを、循環器疾患と言います。

『心臓』自体の病気としては、狭心症、心不全、不整脈、弁膜症、心筋症などがあります。

『血管』の病気としては、たとえば動脈硬化によって血管が細くなり、ついには詰まってしまう病気があります。

心臓の血管が詰まると心筋梗塞。脳の血管 が詰まると脳梗塞。腎臓、肺の血管が詰まると腎梗塞、肺梗塞となります。

『血管』が細くなる最大の原因が動脈硬化であり、そして、その動脈硬化の原因が高血圧、糖尿病、高脂血症、メタボリックシンドロームなどの「生活習慣病」なのです。

当院では、採血、尿検査、頸動脈エコーなどにより、生活習慣病の有無、程度を調べます。

さらに、レントゲン、心電図、心エコー、ホルタ― 心電図などの詳しい検査を行って、心臓の状態を 総合的に診断し、適切な治療をおこないます。

こんな症状がある方は受診してください

  • 動悸、息切れ、呼吸困難、胸痛、胸部不快感、むくみ
  • 階段、坂道を上ると、胸、みぞおち、のど元の圧迫されるような感じがする
  • 急に、胸、みぞおち、のど元、肩の辺りが重苦しくなったり、痛みがおこる
  • 階段、坂道を上ると動悸、息切れがする
  • 横になると息苦しくなり、座ると楽になる
  • 脈が飛んだり、脈が速くなることがある
  • めまい、ふらつき、意識を失うことがある
  • 足がむくむ
  • 50メートルほど歩くと足がだるくなって休むとだるさが取れる
  • 立ち仕事をしていて、足のだるさがひどくなり、足に静脈が浮き出てくる

受診の流れ

  1. 問診票の記入
  2. 医師による問診
  3. 必要な検査の実施
  4. 検査結果から診断と観察
  5. 症状に合わせて指示・アドバイス

当院で受けていただける検査

  • 心電図
  • レントゲン
  • 心エコー
  • 頚動脈エコー
  • ホルタ—心電図

狭心症とは

心臓に栄養を送っている血管を冠動脈と言います。冠動脈が細くなって血流がわるくなる病気が狭心症です。

症状は、胸の痛みですが、みぞおちの痛み、あごやのどの痛み、肩の痛みなどで発症することもありますので、注意が必要です。

特徴的なのは、急におこる(発作的)ということです。しかも、痛みは数分でおさまってしまうのが普通です。

狭心症には、 1.労作性狭心症 2.異型狭心症 と、二つのタイプがあります。

1)労作性狭心症

動脈硬化によって冠動脈が細くなったためにおこります。

動いた後におこるために「労作性」という名前がついています。治療は、アスピリン、βブロッカー、ニトロ剤などです。

2)異型狭心症

なんらかの誘因によって、冠動脈がけいれんするためにおこります。深夜から早朝、寝ているときなど、安静時におこります。治療は、Caブロッカーなどです。

心房細動とは

脈と脈の時間間隔が不定になってしまう不整脈の一種です。心臓のなかに血のかたまりができやすく、脳梗塞の原因になる病気です。

脈が速くなったり遅くなったりします。速くなる(頻脈)と動悸、遅くなる(徐脈)とめまいがおこります。

治療は、脈拍のコントロールと脳梗塞の予防です。抗不整脈薬と抗凝固薬です。

抗凝固薬としては、これまで脳梗塞の予防としてワーファリンという薬が使われてきましたが、定期的採血が必要で、納豆がダメなどの制約もありました。

最近そうした制約のない新薬も開発され、すでに処方可能となっておりますので、ご相談ください。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME